
「ものづくり補助金」とは、中小企業が経営革新のための設備投資等に使える国から支給される補助金で、補助上限額750万円~5,000万円、補助率1/2もしくは2/3です。
その「ものづくり補助金」という名前から、機械装置などの設備投資にしか使えないと思われるかもしれませんが、対象経費はそれだけではありません。
ものづくり補助金は、製造業のみならず、印刷業、飲食業、食品加工業、サービス業など、全業種の中小企業が対象となるため、様々な経費が対象となります。
この記事では、どのような対象経費があるのか、また対象経費とならないケースの注意点などについて、詳しく解説していきます。
補助金の対象経費は「区分」として分類されます。
まずはご自身が申請したい費用がどの区分の対象経費に当てはまるかを確認し、それぞれの特徴や注意事項について確認しましょう。
なお、区分には申請する「枠」が限定されるものもありますのでご注意ください。
(枠については別の記事で詳しく説明します)
ものづくり補助金公式ホームページより(18次公募要領 概要版)
ものづくり補助金の対象経費を一覧にまとめました。
・機械装置・システム構築費
・技術導入費
・専門家経費
・運搬費
・クラウドサービス利用費
・原材料費
・外注費
・知的財産権等関連経費
・海外旅費 ※グローバル枠のみ
・通訳・翻訳費 ※グローバル枠のうち②海外市場開拓(輸出)のみ
・広告宣伝・販売促進費 ※グローバル枠のうち②海外市場開拓(輸出)類型のみ
それでは、まず対象経費のうち「機械装置・システム構築費」について詳しく見ていきましょう。
「機械装置・システム構築費」は、ものづくり補助金の中心となる経費であり、イメージしやすいでしょう。単価50万円(税抜き)以上の設備投資を行うことが必須とされており、合計額ではなく単価であることにご注意ください。つまり、10万円の機械を6台購入し合計額が50万円以上でも対象にはなりません。中古市場での購入も対象となりますが、3者以上の中古品流通事業者から型式や年式が記載された相見積もりを取得する必要があるなどの制限があります。
本事業で「購入」する新機械設備の「改良・修繕」(機能を高めたり耐久性を増すために行うもの)や、その機械設備の設置などの「据付け」(軽微なもの)も対象経費となります。ただし、設置場所の整備工事や基礎工事のような、軽微ではないものは対象経費となりません。
また、有形の機械・設備以外にも、ソフトウェアやシステム構築に関する費用も対象経費となり、これらを「購入」する経費だけでなく、「構築」や「借用」に関する経費も対象となります。「構築」とは自社独自にカスタマイズなどをする費用、「借用」とはリースやレンタルにかかる費用を指します。それぞれに注意点があり、「構築」を自社で行った場合、自社従業員の人件費は対象とならず、原則として外注したものが対象経費となります。また、「借用」は、交付決定後に契約したもので補助事業期間中に要するものが対象経費となり、補助事業実施期間を超えた費用は対象外となります。
対象外となる経費の代表的なものとして、パソコン・プリンタ・タブレット端末・スマートフォン等があります。これらの機器は汎用性があるため、補助事業の目的外使用になり得るものと考えられるためです。また、不動産の購入や工場建屋、構築物、簡易建物の取得費用、自動車等の車両なども対象外となります。
(2)では、主に機械装置・システム構築費の対象、対象外のポイントについてお伝えしましたが、もう少し具体的にどのようなものが補助対象になるのか知りたい、という声をよく聞きます。
前述の通り、ものづくり補助金は、製造業のみならず、印刷業、飲食業、食品加工業、建設業、サービス業など、全業種の中小企業が対象となるため、様々な「機械装置・システム構築費」が対象となります。
当社のサポート企業の導入事例や、ものづくり補助金公式サイト「成果事例集」より、機械装置・システム構築費の導入事例をいくつか紹介します。
①プラスチック成形加工企業
最新の電動射出成形機を導入し、歩留率向上、生産性向上、製造品の幅拡大などの成果を達成。
②精密ねじ製造企業
5軸複合加工機、全自動システムバンドソーなどを導入し、大型部品の加工、鋼材切り出し作業の自動化、QCD向上などの成果を達成。
③印刷会社
印刷検査機、4色印刷機などを導入し、品質管理体制向上、業務効率化、コスト削減などの成果を達成。
④老舗日本料理店
真空包装機、スチームコンベクション、急速冷却器などを導入し、効率化と品質向上を実現。
⑤洋菓子や和菓子などの製造・販売を行う菓子メーカー
ベルギーワッフルの製造ラインにおいて、手作業だったすくい上げ工程に機械を導入し、移載工程を自動化。
⑥建設コンサル会社
測量用ドローン(UAVレーザー型)を導入して、測量業務をICT化。
⑦廃棄物処理業者
木質飼料の開発・製造のため、原木の運搬、破砕、および切削チップの振るい、保管、投入などの作業が行なえるスキットフォーク付きホイールローダーを導入し、安全性の向上と生産規模の拡大を実現。
①小売業(雛人形&五月人形の企画・製造・販売)
業界初の注文、製造・出荷から顧客管理まで可能な一気通貫のシステムの開発。
②建設会社
営業職のスケジュール管理と案件管理を紐づけた独自のアプリの開発。
③インドアゴルフスタジオ運営
会員専用アプリをリニューアルして、既存顧客の退会率の低減と新規顧客の獲得の実現。
以上、今回はものづくり補助金の対象経費の区分、中心となる機械装置・システム構築費のポイント、更には機械装置・システム構築費の導入事例について解説しました。
ものづくり補助金では、機械装置・システム構築費が必須の対象経費となるため、どのようなものが補助対象となるのかしっかり押さえておく必要があります。本記事を参考に、また最新の公募要領もよく確認しながら申請を進めましょう。
次回は、今回ご紹介できなかった対象経費の区分について解説します。
「プロコン補助金.com」は、これまでものづくり補助金を始めとした数多くの補助金の申請サポートした実績があります。これまでに「プロコン補助金.com」が選ばれている理由を紹介します。
①難易度が高い補助金の採択実績が豊富です
ものづくり補助金を始めとした様々な補助金サポートの採択実績は90%超。また、単にサポートした補助金の採択率が高いだけでなく、難易度が高い補助金や申請枠の採択実績が豊富なことも特徴です。
<採択実績のある難易度の高い補助事業名と申請枠>
ものづくり補助金(グローバル展開枠)、事業再構築補助金(サプライチェーン強靭化枠)、躍進的な事業推進のための設備投資支援事業(競争力強化枠)、設備投資緊急支援事業、明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業
②様々な対象経費のサポート実績があります
プロコン補助金.comは様々な業界の様々な補助対象経費の申請サポート実績があります。
以下の表は、当社がサポートし採択された、ものづくり補助金の事業計画と補助対象経費(機械装置・システム構築費)になります。
事業計画 | 投資内容 |
高付加価値な材料試験治具の製作のためのターニングセンターの導入 | ターニングセンター(NC旋盤) |
最新型製本設備群の導入による生産性の向上及び盤石な一貫生産体制の確立 | 製本設備(断裁機、折機、丁合機、中綴機) |
自動化設備の及び試験機の導入によるグローバルニッチトップの座の確立 | 自動化設備の及び試験機の導入 |
離婚者をケアするSNS型コミュニティシステム構築・販売 | システム(アプリ)開発 |
業界初!注文、製造・出荷から顧客管理まで可能な一気通貫システムの導入 | 生産・顧客管理システム |
最新型のCTP刷版機の導入よる抜本的な生産性の改善 | CTP刷版機 |
高速型のCTP刷版機の導入によるマンガ同人誌業界での地位の確立 | CTP刷版機 |
大型の金属試験体製作の実現による試験体製作のフルラインナップ化 | ワイヤ放電加工機 |
小型のマシニングセンタの導入による中長期な競争優位の確立と収益性の改善 | マシニングセンタ |
合成樹脂原料の押出成形によるPP畳表の製造販売 | ポリプロピレン押出成形機ならびに関連装置、押出成形金型、畳表織機 |
業界初!個人の不動産所有者と買主とのマッチングアプリの開発及び運用 | アプリ開発(システム構築費) |
最新型のCTP刷版機の導入よる生産性と品質改革 | CTP刷版機 |
業界初!「LINEとの連携が可能な整骨院/鍼灸院向けの顧客管理システム」の開発及び運用 | 顧客管理システム |
糖尿病・認知症用サプリメント「イアソ®AGE」の更なる機能性向上のための原料試験及びサプリメントの改良(開発) | 原料試験及びサプリメントの改良(開発) |
会員専用アプリのリニューアルによる既存顧客の退会率の低減と新規顧客の獲得の実現 | システム(アプリ)開発 |
最新型のカラーオンデマンド印刷機の導入よる小ロット案件に対する競争力強化 | カラーオンデマンド印刷機 |
バックオフィスの分析、診断、最適化によるDXを実現するシステムである「BPOHub(仮称)」の構築 | システム開発 |
測量用ドローンの導入による当社の測量業務のICT化と入札案件に対する競争力の強化 | 測量用ドローン |
自治体基盤クラウドシステム(BCL)構築によるフィリピン都市へのDX支援 | システム開発 |
高精度レーザー干渉計の導入による光学部品の薄膜加工の高精度保証 | レーザー干渉計 |
最新型のターニングセンター導入によるラップ研磨装置製作の競争力強化 | ターニングセンター(NC旋盤) |
ボトルネック工程の解消と高品質印刷を実現する生産プロセス改革 | CTP刷版機 |
ECでの売上拡大を目指す支援ツール構築事業 | システム開発 |
デジタルアートと高品質アパレル製品の融合による新ブランド構築 | システム開発 |
最新型CTP刷版機導入による生産性向上、高付加価値化事業 | CTP刷版機 |
営業職のスケジュール管理と案件管理を紐づけたアプリの開発 | アプリ開発 |
③実績豊富なトップコンサルタントが全力でサポート
プロコン補助金.comの共同代表である徳田、川崎をはじめ、当グループに所属しているコンサルタントは全員、経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士を保有しており、補助金コンサルの経験も豊富です。そのようなトップコンサルタントが、事業計画書の作成(代筆)、提出書類の準備、加点ポイントの取得、電子申請までをトータルサポートします。採択時は交付決定までを責任を持ってサポート致します。
ものづくり補助金へ申請予定で、補助金申請サポートの活用をご検討中の方は、ぜひプロコン補助金.comを選定候補の1社としていただければ幸いです。