2025年の申請サポート受付中
採択率90%超のプロのコンサルタント集団が丁寧にサポートします。
「プロコン補助金.com」の申請支援ページにお越しいただき誠にありがとうございます。
当社は経済産業省から認定を受けた「認定経営革新等支援機関」です。
「プロコン補助金.com」高採択率の理由
ものづくり補助金の採択率92.0%(※2016年~実績)
なぜ、採択率が高いのか?それは補助金の獲得でなく経営改善が目的だからです
プロコン補助金のものづくり補助金の採択実績は全て一般枠のご支援で採択率92.0%。これは一般枠の全国平均40~50%や他の補助金支援専門家と比較しても非常に高いのが特徴です。では何故、プロコン補助金の採択率が高いのか?それは補助金支援の専門家が行うただの補助金獲得が目的の事業計画書の作成代行ではなく、我々がプロのコンサルタント(実績豊富な中小企業診断士)であるため、皆さまの売上向上や新たなビジネスモデルの確立などの事業の成長や経営改善に繋がる事業計画書の作成サポートが可能だからです。
ものづくり補助金の申請スケジュール
19次公募のスケジュールは下記の通りです。
公募開始日:令和7年2月14日(金)
申請開始日:令和7年4月11日(金) 17時
申請締締切日:令和7年4月25日(金) 17時
プロコン補助金では3月28日(金)まで申請サポートを受付けております。
高採択率を誇るプロコン集団が解説/ものづくり補助金とは?
正式名称は「ものづくり・商業・サービス 生産性向上促進補助金」。10年以上継続して公募されている補助金制度です。通称が「ものづくり補助金」ということもあり、製造業の機械設備の導入にしか活用できないと思われがちですが、飲食業や宿泊業、サービス業なども含めた全業種が対象の補助金制度です。また、様々な機械装置や設備の導入、システム開発への活用が可能なため、小規模・中小企業の皆さまにとっては多くの事業に合致しやすい補助金制度です。
概要 | 国内の雇用の多くを占める中小企業・小規模事業者が生産性向上や持続的な賃上げに向けて取り組む、革新的な製品・サービスの開発または生産プロセス等の省力化のための設備投資・システム構築を支援する補助金制度 |
補助上限額・補助率 | [製品・サービス高付加価値化枠] ・従業員数5人以下 750万円( 850万円) ・従業員数6~20人 1,000万円(1,250万円) ・従業員数21~50人 1,500万円(2,500万円) ・従業員数51人以上 2,500万円(3,500万円) <補助率> ・中小企業 1/2 、小規模事業者、再生事業者 2/3[グローバル枠] ・3,000万円(3,100~4,000万円) <補助率> ・中小企業 1/2 、小規模事業者 2/3 ※( )内は、最低賃金引上げ特例、及び大幅賃上げ特例を適用した場合の上限額 |
補助対象経費 | ・両枠共通:機械装置・システム構築費(必須)、外注費、クラウドサービス利用料、技術導入費、専門家経費、運搬費、原材料費、知的財産権等関連経費 ・グローバル枠のみ:海外旅費、通訳・翻訳費、広告宣伝・販売促進費 |
補助事業の要件 | ① 事業者全体の付加価値額を年率平均3%以上増加 ② 給与支給総額を年率平均1.5%以上増加 ③ 事業場内最低賃金を地域別最低賃金+30円以上の水準にする |
「プロコン補助金.com」ものづくり補助金サポートの3つの特徴
1.実績豊富なコンサルタントが全力でサポート
プロコン補助金.comの共同代表である徳田、川崎をはじめ、当グループに所属しているコンサルタントは全員、経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士を保有しており、補助金コンサルの経験も豊富です。そのようなトップコンサルタントが、事業計画書の作成(代筆)、提出書類の準備、加点ポイントの取得、電子申請までをトータルサポートします。
採択時は交付決定までを責任を持ってサポート致します。
専門家一覧
2.さまざまな業種の豊富な支援実績
ものづくり補助金は製造業だけでなく全業種が対象の補助事業です。例えば、印刷業やクリーニング業などの設備の導入、アプリ開発や生産管理システム、顧客管理システムの導入なども対象となります。プロコン補助金では、その様々な事業での豊富な採択実績があります。
【支援実績例】
事業計画 | 投資内容 |
高付加価値な材料試験治具の製作のためのターニングセンターの導入 | ターニングセンター(NC旋盤) |
最新型製本設備群の導入による生産性の向上及び盤石な一貫生産体制の確立 | 製本設備(断裁機、折機、丁合機、中綴機) |
自動化設備の及び試験機の導入によるグローバルニッチトップの座の確立 | 自動化設備の及び試験機の導入 |
離婚者をケアするSNS型コミュニティシステム構築・販売 | システム(アプリ)開発 |
業界初!注文、製造・出荷から顧客管理まで可能な一気通貫システムの導入 | 生産・顧客管理システム |
最新型のCTP刷版機の導入よる抜本的な生産性の改善 | CTP刷版機 |
高速型のCTP刷版機の導入によるマンガ同人誌業界での地位の確立 | CTP刷版機 |
大型の金属試験体製作の実現による試験体製作のフルラインナップ化 | ワイヤ放電加工機 |
小型のマシニングセンタの導入による中長期な競争優位の確立と収益性の改善 | マシニングセンタ |
合成樹脂原料の押出成形によるPP畳表の製造販売 | ポリプロピレン押出成形機ならびに関連装置、押出成形金型、畳表織機 |
業界初!個人の不動産所有者と買主とのマッチングアプリの開発及び運用 | アプリ開発(システム構築費) |
最新型のCTP刷版機の導入よる生産性と品質改革 | CTP刷版機 |
業界初!「LINEとの連携が可能な整骨院/鍼灸院向けの顧客管理システム」の開発及び運用 | 顧客管理システム |
糖尿病・認知症用サプリメント「イアソ®AGE」の更なる機能性向上のための原料試験及びサプリメントの改良(開発) | 原料試験及びサプリメントの改良(開発) |
会員専用アプリのリニューアルによる既存顧客の退会率の低減と新規顧客の獲得の実現 | システム(アプリ)開発 |
最新型のカラーオンデマンド印刷機の導入よる小ロット案件に対する競争力強化 | カラーオンデマンド印刷機 |
バックオフィスの分析、診断、最適化によるDXを実現するシステムである「BPOHub(仮称)」の構築 | システム開発 |
測量用ドローンの導入による当社の測量業務のICT化と入札案件に対する競争力の強化 | 測量用ドローン |
自治体基盤クラウドシステム(BCL)構築によるフィリピン都市へのDX支援 | システム開発 |
高精度レーザー干渉計の導入による光学部品の薄膜加工の高精度保証 | レーザー干渉計 |
最新型のターニングセンター導入によるラップ研磨装置製作の競争力強化 | ターニングセンター(NC旋盤) |
ボトルネック工程の解消と高品質印刷を実現する生産プロセス改革 | CTP刷版機 |
ECでの売上拡大を目指す支援ツール構築事業 | システム開発 |
デジタルアートと高品質アパレル製品の融合による新ブランド構築 | システム開発 |
最新型CTP刷版機導入による生産性向上、高付加価値化事業 | CTP刷版機 |
営業職のスケジュール管理と案件管理を紐づけたアプリの開発 | アプリ開発 |
3.グローバル枠でも高採択率
ものづくり補助金の中でも、採択率が10~30%推移し、最も難易度が高いとされるグローバル枠においても、プロコン補助金のサポートによる採択率は90%超と高採択率を誇ります。フォーマットの指定がなく準備が難しい、追加要件を満たすための報告書類の準備についても、豊富な実績とノウハウを元にサポートさせていただきます。
プロコン補助金.comのものづくり補助金の申請サポート内容
①初回面談は無料です(ご契約まで無料です)。要件に該当するか等もどうぞお気軽にご相談下さい。 |
②生産性やサービスの向上に繋がる事業計画書の作成を代行させていただきます。 |
③加点ポイント(事業継続力強化計画やパートナシップ構築宣言)の取得のサポートも丁寧に致します。 |
④採択時は交付決定まで丁寧にサポート致します。 |
⑤不採択時は不採択理由を分析し、次回の申請まで無償にてしっかりサポート致します。 |
プロのコンサルタント(プロコン)と補助金支援専門家との違い
ではプロのコンサルタントと補助金支援専門家との違いは?それは事業計画書の作成後の実行支援(=事業計画を実行するためコンサルティング)の経験・実績があるかどうか。事業計画書は作成しただけでは意味がなく、作成後は確実に事業計画を実行し、収益向上や新たなビジネスモデルの構築など経営改善に繋げる必要があり、それには実行支援が必要になってきます。
補助金支援専門家にはこの実行支援の実績がないため、事業計画書の内容が机上の空論になりがち。採択率も低くなり、仮に採択されたとしても補助金により投資した設備や経費をうまく活かすことができず、最終的な目的である事業の成長や経営改善には繋がりません。
一方で、我々はプロのコンサルタント(プロコン)であるため、この実行支援の豊富な実績があります。そのため、ものづくり補助金の事業計画書の作成支援においても、「ターゲット顧客は?」「見込み客へのアプローチ方法は?」「どのように売上向上を実現するか?」など、具体的且つ実行可能な事業計画書の作成支援が可能です。その結果、採択率は高くなり、補助金で導入した設備や経費などの有効活用(=経営改善)にも繋がります。
他の支援機関と比較検討されることをお勧めしています
プロコン補助金では、我々以外にもいくつかの支援機関と面談を実施し、比較検討されることをお勧めしています。
何故なら補助金の申請というのは多くの中小企業の皆様にとって、今後の事業展開に多大な影響を及ぼす取り組みです。
各支援機関の面談での印象やサポート範囲・得意分野などにより、皆さまにとって最適な支援機関の選定し、ものづくり補助金の申請及び新たな事業に挑んで下さい。
料金体系について(明朗会計です)
初回面談 | 無料 |
着手金 | 10万円(税別) |
成功報酬 | 補助金の10%(最低50万円(税別)) |
初回面談は無料です。ご希望の日時に合わせてZOOMで行います(30分~1時間程度※首都圏であれば直接面談も可能です)。
「導入する設備は決まっているけど、どのように収益化に結び付けたらよいかアドバイスが欲しい。」「経営改善の必要性を感じているけど、何から手を付けたらよいかわからない。」などといった状態でも結構です。我々プロのコンサルタントが、要件への合致や採択の可能性などについてアドバイスさせていただきます。
ご契約時は、着手金は10万円(税別)をいただいております。この着手金には、①プロコンによる経営改善に繋がるアドバイス。②採択率を高める事業計画書の作成代行。③電子申請サポートや提出書類に関するアドバイス。などが含まれています。
なかには多くの案件の獲得をするため着手金を無料にするなど低く設定している支援機関もあるため、とにかく費用を抑えたい方はこのような支援機関にご依頼することをお勧めします。
当社が着手金をいただくということは、1社1社丁寧にサポートし、採択と皆様の新たな事業を成功のため最大限サポートさせていただくという決意の表れですので、ご了承ください。
検索は「プロコン補助金.com」